- HOME >
- 1月27日新メンタルトレーナー養成基礎コース e-sports オンラインメンタルトレーニング
在宅WEB校所属 男性
e-sportsのイメージが大きく変わり
また今回の講座で実践的なかかわり方に触れていただき
とても学びがありました。
クライアントの興味あることに、メンタルトレーナーも興味を示す。
新しいことを取り入れる変化することに
対応する柔軟性の大切さを改めて感じました。
WEB在宅校所属 男性
久しぶりのメントレ基礎が新講座で
私を含め皆さん興味深く聞いておられたように思います。
これから増えていく職業であるとは思っていましたが
よりよく知るための良い機会をいただきました。
名古屋校所属 男性
今日の講座ではe-sports自体、そのメンタルの必要性を学ぶましたが
むしろ通常のチームスポーツと同じメンタルトレーニング、トレーナーとしても
同じスキルが必要になることが、非常に興味深く
スポーツアスリートのメンタルトレーナーを目指している自分にとって
非常に勉強になりました。
クライアントとの最初のインテークでは
相手をリスペクトした会話が必要であること
にわか仕込みの知識をひけらかすことはよくないこと
ネガティブアプローチにならないようにすること
コミュニケーションが重要で、相手が困っていることを引き出し
一緒に解決策を引き出していくこと
メントレ開始後は、チームミーティングに入り
ファシリテーターとして参加、個人攻撃をさせないこと
ミーティング本来の意図に戻すこと等が、参考になりました。
また、チームスポーツではコミュニケーションが有効で
小集団でのミーティングがよいということも聞けてよかったです。
WEB在宅校所属 男性
e-sportsという業界はざっくりしたイメージしか知らなかったため
より詳しい話を聴くことができイメージと異なっていた点などを
正しく理解することができてとても勉強になった。
今まで言葉は知っているし何となく見たことはある程度だったが
自分から調べるということはなかったためこの機会に調べてみようと思う。
今回の授業の中で現場の話を多く聞くことができ活動の一部を
具体的に知ることができた。
プロとしての在り方も今一度考えることができる内容だったと思う。
受験にも通じることもあると思うので身内の来年受験を控えている人にも
何か力になれるかかわりができたらなという風に感じた。