2月5日選ばれるプロになる習慣化9

  1. HOME > 
  2. 2月5日選ばれるプロになる習慣化9


宮城仙台校所属 男性

本日も深く考えさせて頂いた時間となりました。

また、皆さんの案件から多くの事を学ばせて頂きました。

本日SV頂きました「価値観」について
これまでは自分の常識=皆一緒、これぐらいの事知っていて当たり前
との感覚でいました。これまた自分軸の私に気づきました。

当たり前は人それぞれ異なること、自分の思考の習慣を
いろんな正解があること、いろんな当たり前があること
この人はどうだろう、の思考習慣を持ちたいと思います。


大阪梅田Salon校所属 女性

今回も様々な気づきを頂くことができ
本当にありがとうございます。

特に、加害者への関わり方については
犯罪ではないため加害者とは言えないけれども
似たケースを電話相談で対応することがあり限られた時間の中で
共感もできないし行動変容への気づきにも繋げられないし
どうすれば良かったのかと思っておりましたが
お話をお聞きして、受容的な表れ方は大切ではあるけれど
それだけではないこと、気づきに至るまでには時間が
かかることが分かり、少し安心致しました。

改めてケースカンファレンスでお聞きしてみようと考えておりますが
貴重な気づきを頂いたと思います。


名古屋校所属 女性

仮説をいくつも立てることが出来る時と出来てない時があると
最近気づき、なぜだろうと考えていたところでした。

今回のお話で、もしかしたら私も過去のケースからの思い込みで
進めていたのかもしれないと気づくことができました。

同じような相談でも人それぞれ違う、という大切な観点。

まだまだ未熟なくせに初心を忘れていたのかもしれないと反省しております。

この人にとってはどうなんだろうと
目の前の相手に集中することを改めてしていきます。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ