2月6日メンタルトレーナー養成基礎コース 一流脳のつくり方・ストレスマネジメント

  1. HOME > 
  2. 2月6日メンタルトレーナー養成基礎コース 一流脳のつくり方・ストレスマネジメント


名古屋校所属 女性

ストレスは脳からの反応であり、ストレスが脳の感情を
コントロールする前頭前野の機能を弱くして
視床下部の感情の部分を強くしてしまう事を学びました。

またストレスが重なると自立神経が乱れてしまう。

普段から五感を使って副交感神経にアプローチするようにしたいと思います。

リラックスの方法として、瞑想やアロマ、自然に触れる事をやっていましたが
毎日寝る直前までスマホを見ていましたので
今日からスマホを見ない時間を作ろうと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性

脳は様々な役割があり、ストレスを感じると思考や判断を司り
感情のコントロールをする前頭前野に影響を及ぼし弱くなり
身体に反応を及ぼす視床下部が強くなることで
暴飲暴食や薬物乱用につながるという事がとても面白い内容でした。

また、意識的に副交感神経にアプローチしていくことで
リラックス状態を作る事ができる。

五感を意識して、副交感神経を優位に働かせる状況を作ることで

回復につながるということも印象的でした。

五感に対するアプローチの方法を様々試してみて

習慣にできるものを探していこうと思いました。

そして、自分が何でストレスを感じるのかストレスに対する対処の方法など
自己理解を深めていきたいと思います。


大阪梅田Salon校所属 女性

脳内物質の特徴も頭に入れながら過ごすことで
意識的に意図的に日常に活かせることが多いんだなと思いました。

ただ日常のなかで自然に出てるに任せるでもなく
意識することで、気をつけるところも見えるし
自分に優しくできるように思いました。

脳の神経を休める事にこれまで意識が届いていなかったので
脳を意識的に休めて回復させることに意識を向けて
まず生活を送ってみようと思いました。

どんな変化が出るのか、今までどうだったかと比較できたらいいなと思います。
そして脳ってきけばきくほど、面白いなって感じた時間でもありました。
本日も新しい視点と共に気づきの多い時間をどうもありがとうございました。


名古屋校所属 女性

ストレスのイメージについて、他人と話し合った事が無かったので
感じ方の違いに驚きましたが、とても興味深かったです。

ストレスは気づいたら勝手に現れて全くコントロールつかない物ではなく
メカニズムを知り落ち着いて対処していけば
もっと上手くストレスと付き合えると学びました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ