- HOME >
- 2月20日メンタルトレーナー養成実践
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
メントレの価値を高めるための表現も様々あると感じました。
相手をできる人として扱い、メントレでさらに価値を
高めることができるということをプレゼンの中で伝えられるように
トレーニングをしていきたいです。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
プレゼンではなくカウンセリングのつもりで話すというところではっとしました。
やってみると、最初の投げかけはするんですが
いざメントレの説明をするところになると気づくと
こちらが喋りまくってしまっていて、すっかり共感や承認
リスペクトの言葉が抜けてしまっていることに気付きました。
プレゼンではあるけれど、徹底的に相手に寄り添うという事が
改めて大事だと思いました。
あるあるを作るというところは、事例的にこちらから作ることもできるし
クライアントの話を聞いて共感としても使えると思うので
よく受験生に起こりやすい事をよく考えて引き出しを増やした上で
次回の課題に取り組みたいと思います。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
「メンタルトレーニングとは」のプレゼンを2浪の受験生に対して
行うという課題に取り組み、今までの講座で聞いたことを
つぎはぎする感じでなんとか仕上げたものの
プログラム立案のための知識が不足していることを
自分の課題に感じていました。
メンタルトレーニングの基本から学び直し
いろいろな角度から考えられるようにしたいと思います。
富山校所属 男性
今日の時間のなかで改めて強く学ばせていただいたことは
プレゼンや説明だからといって、一方的にお伝えするのではなく
カウンセリング同様に関わりを大切にするということです。
いざ今日の発表の場で発表する立場であったとしたら
まだまだ説明的な関わりも多かったと思いますし
実際に課題に取り組んでいても
もっともっと交流をつくっていくことが必要だと感じました。