- HOME >
- 3月3日新メンタルトレーナー養成基礎コース 行動のマネジメント
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
行動のマネジメントを学び、行動と感情とミッションの位置付けが明確になった。
行動を起こさない理由はいくつも並べることはできる。
行動を起こすにはモチベーションを上げるよりも、やるべきことを明確化し
それを行うスケジュールを立て環境を整えることの方が大切だと改めて学んだ。
目標から逆算していまやるべきことをリスト化しようと思った。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
私自身少しでも手間に感じると先送りをすることが多いので
先送りのリスクをよく考えることや、スモールステップで
手間に感じない程度に行動を起こすような工夫をし
行動に移せるように意識して生活を送りたいと思います。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
今回の講座の中でも質問をさせていただきましたが
今まで何か行動を起こすときにしっかり計画を立てていても
面倒くさくなってしまい、行動を起こせなくなってしまうことがあったのですが
その原因が自分の感情にあることを知り少し納得ができました。
クライエントに対して正論を押し付けず
いま向き合っている悩みの価値を少しも下げずにかかわっていくことは
とても繊細で難しいことだとは思いましたが<
とにかく相手へのリスペクトを忘れずにかかわることが大事なんだと感じました。
できるかできないかではなく、やるかやらないかということを行動の基準にして
チャンスがあればどんどんチャレンジしていきたいと思います。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
アイディアの講座の中で度々登場する成功の反対は先送りということにも繋がり
更にはスモールステップを踏んでゆき自己肯定感も上げることによって
行動を起こしやすい状態に進めることが必要ということがわかった。
メンタルトレーナーとして、ティーチングは行わずに次々と選択肢を与えながら
クライアント本人の目標設定、そしてその目標への一歩になる行動へと
導いてゆくという方法も忘れず心にとめて置きたいと思う。