- HOME >
- 3月12日カウンセリングスキルベーシック28講座 積極的アプローチ1
WEB在宅校所属 男性
シミュレーション選択は日々の生活の中で
何にでも応用できるなと思いました。
整理してみると考えてることがはっきりすると言うか。
講義の中で先生が「カウンセラーは人生がキャリアになる」と語られましたが
何となくその言葉に勇気づけられました。
とても参考になる講義でした。ありがとうございました。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
今回の授業は、積極的アプローチについての内容でした。
具体的にどうしていくか?というところの関わり方についてでしたが
最終的にはクライアントに選択させるということが非常に大切だと感じました。<
クライアントが自分の人生の選択をするという言葉が印象的で
選択肢を一緒に考えていき、納得する選択をしていけるように
関わっていくことがカウンセラーとしては必要であると思いました。
ラポールを築き、クライアントにとっていい選択ができるように
多くのスキルを身につけたいと思いました。
名古屋校所属 女性
今日の講座を受けさせて頂きカウンセラーは聴くことが
役目だと思っていたのですが、クライエントの方に
必要な場合に適切な積極的アプローチをしていることを
初めて知ってすごい技法で感動しました。
印象に残った内容は、親と共依存の子供のカウンセリングで
自分で決めることに不安で先生決めてくださいって
部分は過去の自分も自分で決めるのが不安で
よく親に相談してたこととすごい重なりました。
そうゆう場面のときに自己開示をすればクライエントの不安も減って
良いカウンセリングになってクライエントの人生が少しでも
明るくなると思うとすごいことだと思いました。
WEB在宅校所属 女性
カウンセラーはどちらが良い悪いという判断ではなく
中立に立たなければ選択を誤ることも考えられると学びました。
自己開示は講座でも先生がよくやられていたなと気が付きました。
似た経験や同じ経験をしている時は有効に使えるのだと分かりました。
ラポールを築くうえでも自己開示をする事も大事であると知りました。
クライアントのためなので全部話したいという行動をしないように注意が必要でした。