- HOME >
- 3月20日犯罪心理プロファイリング10
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
欧米と日本の虐待に関する法律の違いについてお聴きし
日本はそもそもしつけという観点で親が子どもに対して
良かれ思ってしていることが、実は虐待になっているのかも、と感じました。
刑法の殺意があったかどうかの観点で、殺人罪になるという
司法のお話が、納得がいきました。
アメリカでは、加害者である、あなたも被害者という考え方があり
虐待した親に対してのセミナーやカウンセリングのサポートがあると伺い
日本も今後そんな社会になって欲しいと、心から思いました。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
被害者側の子どもももちろんですが
虐待をしてしまう親側の支援をしていかなければ無くならないと強く思いました。
いじめもDVもそうですが加害者になる前に何ができるか
そのためにもエスカレートする前の段階で気軽に行ける
カウンセリングの価値は大きいと思いました。
大阪梅田ココロゴトSalon校所属 女性
浮世先生、舘野室長には、毎回タイムリーに世の中に
起きている事件事故、コロナ禍や戦争などの影響を受けての関心事に
解説いただけたこと大きな学びでした。
毎回テーマがありましたが、必ずデータや資料などを用いて
事実から傾向をつかみ、分析していくという取り組み方が参考になりました。
こうあるべき道徳観や倫理観、社会通念上ではなくて
冷静に客観的に物事を見ていくことが学びになりました。