4月5日カウンセリングスキルベーシック28講座 色彩心理学の応用

  1. HOME > 
  2. 4月5日カウンセリングスキルベーシック28講座 色彩心理学の応用


WEB在宅校所属 女性

最初にアイディアニュースで浮世先生の地球環境を
アニマルセラピーで考える話を聞きました。

その中でミツバチがスズメバチから身を守る方法など聞いてビックリでした。

今の環境は不安そのものでしたが
浮世先生が自分の住んでいる所を好きになると自分も好きになる。

自分の住んでいる世界は美しく楽しむことを知ると言ってましたが
その発想が自分にはなく、とても素晴らしい事なだなと思いました。

アートセラピーは本当に楽しかったです。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性

絵を通して、その人のまさにその瞬間の心の状態が
わかることにとても感動しました。

また、数回のカウンセリングで絵を描いてもらうことによって
その人の心の変化がわかることもカウンセリングの手法として
非常に有効どと感じました。

こうした絵画療法や箱庭療法などの習った療法を
もっと深く学んでみたいと思いました。


WEB在宅校所属 女性

絵を描いたのは、学校の授業以外では記憶がないくらい久しぶりのことでした。

しかも、なんの評価も関係なく心のままに描いたことは、初めてだったと思います。

上手に描けたものではありませんでしたが
気持ちが良くストレス発散になっているのを感じました。

「アートセラピーは心の写真のようなもの」にとても共感できました。

心のままに絵を描くことで、その時の感情が素直に表れていて
新たな気づきとなりました。

また、実際に自ら体験することの大切さと楽しさを改めて実感しました。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

葉、幹、実によって何を表しているか心の切り株では
年齢の3分の1のあたりになるということも驚きだった。

基本的には、箱庭療法と同じ感覚である程度の知識を持っておき
気になること、クライアントの成長や悩みの目的に
アプローチできる質問をしていけば良いのかなと感じた。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ