4月5日メンタルトレーナー養成実践

  1. HOME > 
  2. 4月5日メンタルトレーナー養成実践


富山校所属 男性

先生方に、メンタルトレーナーの想いをクライアントに押し付けないということを
教えていただきましたが、相手のことを知るということが
いかに大切なのかを改めて強く学ばせていただきました。

メンタルトレーナーが中心ではなく、クライアントのための時間であり
クライアントが望む結果を得るためにも
まずは相手が本音で話すことができる心理的安全性をつくることが
大切なのだと感じました。

メンタルトレーナーが自分の価値観で視野を狭めるのではなく
色々な選択肢があるなかで、相手にどう関わり
その目の前の方にどんな言葉を選び、お伝えしていくのか
もっともっとケースを重ね、引き出しを増やしていきたいと感じました。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性

マイプロジェクトを作って実践してゆく、上手くいかない日こそ、振り返りが大事。

あとは、時間のやりくりをきちんとして習慣化すること。

目標がぶれないようにサブゴールを決めたりコラージュをしていくこと。

自分の日々の行動計画へ落とし込んでいこうと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

最終目標を決めるのは監督、という当たり前というお話にはっとしました。
忘れてはならない観点だなと思いました。

シュミレーションどおりにしようとすると、気づかないうちに
評価、正論、ゲームになってしまうことを学びました。

シュミレーションどおりにいかないことがほとんどであると伺って
目標に向けてシュミレーションの軌道修正ができるよう
そもそもの会話の意図を忘れないよう努めることが大切なんだと思いました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ