5月7日スクールメンタルトレーナー育成コース

  1. HOME > 
  2. 5月7日スクールメンタルトレーナー育成コース


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

本日はロールプレイの中で、お子さんの年齢と
いつから不登校なのか聞くことも必要だと思いました。

またメンタルトレーナーとして、必要なことは聞くことはもちろんのこと
自分のためにアイスブレイクをするのではなく
1秒でもクライエントのために無駄な時間にしないこと。

腹を据えたあり方について、教えていただきました。
頭で出来ると思っていることと実際に出来ることは違いますので
またこのロールプレイを参考にコピーする気持ちで練習してまいります。

ありがとうございました。


富山校所属 男性

本日の時間を通して、子どもは大人を映す鏡なのだと改めて感じました。

子どもの行動ばかりにフォーカスしがちですが
大人がどこまで子どもに本気で向き合い、本気で行動しているかが
大切なのだと強く感じました。

ダメなものはダメで、そのルールをまず決めているか
そして大人自身も守り続けられているかが
そのまま子どもへの関わりに表れ、そして良くも悪くも
子どもの行動の変化につながっていくのだと実感しました。


宮城仙台校所属 男性

本日も多くのことを教えていただき、多くの気づきも頂きました。

特に、もっと広い視野でいなければならないことのお話から
自分は小さな世界の中での価値観でいることが多いことにまた気づきました。

今回も思ったのですが、「学校に行った方がいい」と思ってしまう
自分の価値観があって、そこを思っただけでも
子供たちにそのストロークが伝わってしまうので
価値観と常識について、深めていく必要性を強く感じました。

今何がこの子に必要なのか、今何が大切なのかを考えながら
腹をくくってしっかり関わること実践してまいりたいと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性

子どもとのかかわりはルールを決めていくこと
ルールを守らせることが大事なことだと分かりました。

ルールを決め、やっていいこと、ダメなことをハッキリさせ
安全に、そして社会を生きていくための枠組みを
形成してあげることが大人としてできることであり
そうしてあげないと将来生きづらくなってしまうことに繋がるのだと感じたので
今日の学びをかかわりの中で今後活かしていきたいです。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ