5月14日カウンセリングスキルベーシック28講座 行動療法の応用

  1. HOME > 
  2. 5月14日カウンセリングスキルベーシック28講座 行動療法の応用


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性

今回は、行動療法の授業でした。行動を変えることで
気持ちが変わるということでは今までも経験したことでした。

そして、難易度が高いものをやろうとする時には
モチベーションが必要でそのモチベーションを
高く保つということは難しいことです。

やりたいことに近づくために出来るだけ簡単なことにして
小さなステップを踏んでいくことが大切だと感じました。

気持ちを変えようとするのではなく
行動を変えるということを意識したいと思いました。

どう行動したということだけで人生が決まるということを
もう一度心に刻んで、自分の行動を見直して
前に進んでいきたいと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属

色々な実例を交えてお話ししていただき,br>
全て自然に自分に置き換え再確認し納得しながら聞いていました。

印象に残っている事が2つあり、1つは気づきは自己発見で
気づきを生み出すのは学びだと言う事
もう1つは行動が感情を変えていく
人生に残るのは行動した事だけと言われた事です。

やはり行動しなければ現状維持でしかなく
行動しなければ始まらないなと思いました。

最初の講座で聞けて良かったと思います。


名古屋校所属 女性

オペラント条件付けがおもしろかったです。
日常でスマホをついつい見てしまうのも納得できました。

伝えることは勇気がいるかもしれないけれど
伝えることの大切さが学べました。

思考は価値観や考え方のパターンから来ているそうなので
良い方向に変えていけたら良いと思いました。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

今の仕事にこの認知行動療法は大変必要な考え方とスキルであると感じた。

特に「やらなければならない」と本人が思わないことには
行動にうつさないという点は、支援に携わるときに特に留意しようと思う。

その意思決定をしてもらうためのアプローチ方法を考えることが
支援者として特に大切だと感じた。

また、具体的なケースを挙げていただいたことで大変わかりやすく活かしていきやすかった。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ