- HOME >
- 7月3日メンタルトレーナー養成基礎コース 栄養プログラム3
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
食は生きていくために絶対必要なものであり
そして授業内容の食の中身はもっと大事だということを学ばせていただきました。
わかってはいてもついついというのが食でもあると思うのですが
身体に良いもの悪いものを念頭に置いて悪いものは遠慮しつつ
良いものは率先して取るようにしていければよいと思いました。
今日からできることは早速亜麻仁油を食卓に置いてみようと思いました。
名古屋校所属 女性
普段口にしている食材一つ一つが身体と心に深く影響している事を学び
改めて重要性を感じました。
良い油、適切な食事と、適量の食材を取りいれ
意識して取り入れていこうと思いました。
忙しさを理由に外食や手軽に済ませてしまうことも多く
糖質過多の傾向がある事が気づきました。
今日から出来る事を改善して、食事を楽しく頂くように
実践していこうと思います。
大阪梅田Salon校所属 女性
南雲先生の「命の食事プロジェクト」のお話はとても興味深く
メントレに限らず日常生活を日々生きているなかで
生きていく上において、シンプルに命という観点からも
大切なお話だなと思いました。
増えているがんにおいての傾向として
食生活やストレスによって積み重なって徐々に影響を受けてのものであること。
さまざまな食文化であったり、そしてストレスであったり
現代において、意識的に選びとりながら心がけていく
必要のあるのものでもあるように思いました。
血糖値は食生活においてとてもキーワードなのだなと思いました。
糖質がダメというより、組み合わせであったり
バランスであったり、楽しむことも大切で制限しないといけない状態にならないよう
日々できることをコツコツ続けていきたいなと思いました。