- HOME >
- 7月8日リスニングトレーニング
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
今の課題をしっかり認識してから取り組むことで
意識すべき点を確認することがでると思いました。
私は、自分軸になるという課題があるので
相手の状況をイメージの中で描くことに意識を向け
相手軸で関わることができるよう心掛けて取り組みました。
少しずつではありますが、以前よりできるようになってきました。
思いがけないことが起こると、焦りが映ることがあるようなので
次回は、何があっても動揺しないで関わることができるよう<
気を付けて取り組みたいと思いました。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
今回、まずは状況を把握するための質問から
感情や価値観を確認していくという意図をもって
質問をしていこうと考えたところ、以前よりもテンポが速く
受容感が薄れてしまったように思う。
一番大事なことは、受容すること、クライエントの悩みを
聴き切るということを念頭に、質問技法につなげていこうと思う。
・できるだけ少ない言葉で返事をしてもらうようにしたら
これまでほとんど質問できていなかったことを感じたので
返事はできるだけ短い形でのトレーニングをもっと重ねてたい。