- HOME >
- 8月6日選ばれるプロになるための習慣化
富山校所属 男性
クライアントとご一緒させていただいているのは、そもそも何のためなのbr>
今、そしてこの先、何が必要なのかと、そもそもから逆算した考え
行動が本当に大切だと感じました。
それは尾下先生がお話しくださった「相手の人生は相手にしか決められない」
ということにもつながると思いました。
そもそも相手の人生を歩むことができるのは相手だけであり
その中で支援者として相手を支えるとはどういうことなのか自分の中で
落とし込みが必要だと感じました。
支える立場だからこそ、自己理解が本当に大切だと感じました。
支えるとはどういうことなのかを言語化すると同時に
本日いただいた曼荼羅チャートを通して、自己理解を深めていきます。
大阪梅田Salon校所属 女性
今回も自分自身を振り返る機会を頂きありがとうございました。
SVやフィードバックの言葉を恐いと感じたり責められていると感じるのは
自分自身に自信がなかったり認めてもらいたい思いがあるからという
お話しがありましたが、自分自身を振り返っても確かに歩んできた道だと思いました。
少しずつできることが増え、カウンセラー/メンタルトレーナー的
考え方ができるようになるにつれ、自分の人格に対する言葉ではなく
行動に対するものであって、受け止められると思われているから
投げかけていただけているのだと思えるようになってきています。
誰もが通る道だということを忘れずに、関わりの際には活かしていけるよう
言語化に努めてまいります。