- HOME >
- 2月28日プロになるための習慣化
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
カウンセラーやメンタルトレーナーとクライアントに接するときに
こちらから何かを伝えようという気持ちよりも
その方に出会えたことに感謝し
何か少しでもお役に立てることがあれば精一杯力になるという気持ちで
関わっていきたいと思いました。
今回も貴重な学びをありがとうございました。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
「自分が怒りたい」といった話の回答の怒りのエネルギーは
とても大きいものがあるという話を聞いて
とても自分にも当てはまるなと思いました。
「やっぱり」というのはつい最近勉強した人生脚本にもあったとおり
過去の経験から来るものなのかなとも思いましたし
「なんで自分じゃないんだ」といった悔しい思いも強く残っているというところで
自分を見つめ直す+悔しさをバネにして今後の勉強や
活動に取り組むといったことをやっていきたいと思います。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
自分もプランを立ててもなかなかその通りに実行することが
できないことが多いのですが、そもそも立てたプランを
見直すというのがなるほどと思いました。
ついついプラン通りにやらなきゃと思ってしまうのですが
やらなくてもいいという選択肢を持つことで
確かに気持ちが楽になるなと感じました。
また、講師として人の前で話をするときに大事なことは
決して上から言うのではなく、少しでも自分のスキルが
人のお役に立てればという意識を持つことが大事だと教えていただき
今後メンタルトレーナーとして活動をしていくうえで
とても大事ことだと感じました。
大阪梅田Salon校所属 女性
日々一日一日を丁寧に自分をねぎらう時間をつくるって
ストレスが多い時や疲れている時であればあるほど
大切にした方がいいんだなと思いました。
疲れてるとつい流してしまいがちですが
自分に意識を向けて、ねぎらい、ありがとうを
自分の内側にしっかり伝えていくことを忘れないでいたいなと思いました。
時間のマネジメントは、決めること、もし今日できなかったらいつやるか?
やらないか?ちゃんと一日一日気持ちを完了させていくことが
私にもとても必要だなと思いました。