- HOME >
- ヤングケアラ―コース
![ヤングケアラ―コース](https://www.idear.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/20220626-young-carer-page.jpg)
ヤングケアラ―について、ご存じですか?ニュースなどで見かけた人も多いと思います。
「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものこと。
「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものこと。
![ヤングケアラ―コース](https://www.idear.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/8f477c7a982b1f83a4a55190ca01afb1.jpg)
今、「家の手伝い」の範疇を超えて、年下の家族や介護の中心力になっていて、学業や友達との時間など「子どもとして過ごす時間」を持てない子どもたちが大勢います。
両親がフルタイムで働かざるを得ない状況や病気で動けないなど、様々な背景があり、一概に原因がなにかと決められないこともあるのです。
だから、ヤングケアラ―については、社会の問題として取り組まないといけないことでもあるのです。
![ヤングケアラ―コース](https://www.idear.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/c513b71cf11eba8e7a1989512591ca4d.jpg)
ヤングケアラ―支援が進んでいる諸外国では、まず、ヤングケアラ―自身が悩みを打ち明けることが子どもとその家族が支援を必要としていることがわかる一番大きなきっかけであるとされています。
だからこそ、ヤングケアラ―が安心して悩みを打ち明けられる場や相談できる存在が重要なのです。
誰かを支援するためには、必要な知識と技術があります。
それを学び習得するのが、ヤングケアラ―コースです。
だからこそ、ヤングケアラ―が安心して悩みを打ち明けられる場や相談できる存在が重要なのです。
誰かを支援するためには、必要な知識と技術があります。
それを学び習得するのが、ヤングケアラ―コースです。
![ヤングケアラ―コース](https://www.idear.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/d2e91a052a718b0ee64a37e8f773fb89.jpg)
ヤングケアラ―コースは全6回。
ヤングケアラ―からの悩みに対応するのに必要な知識、そしてロールプレイなどで対応技術を習得していきます。
SNSカウンセラーとして活動する人には必須の学び。
ぜひヤングケアラ―コースでともに学び、持たざるをえなかった重荷に苦しみ悩んでいる子どもたちの声に応える心理カウンセラーとしての活動をめざしていきましょう。
講師プロフィール
![講師プロフィール 辻由起子先生](https://www.idear.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/7dfd22be2b27ff8cb866a45703af2a02.jpg)
辻 由起子先生
18歳で結婚、19歳で娘を出産、23歳でシングルマザーに。23歳佛教大学文学部教育学科幼児教育専攻、卒論「母親の抱える育児不安について」33歳佛教大学社会学部社会福祉学科社会福祉士専攻
保育士・第一種幼稚園教諭・社会福祉士・図書館司書・ヘルパー2級、難病ヘルパー等を取得。
小学校で家庭の教育力専門指導員、小・中学校で発達所外専門の支援員などを経て今に至る。
現在、内閣官房こども政策参与
開催スケジュール
日程 | 時間 | |
---|---|---|
1 | 6月26日(日) | 13:00-14:30 |
2 | 7月15日(金) | 19:00-20:30 |
3 | 7月22日(金) | 19:00-20:30 |
4 | 7月24日(日) | 10:00-11:30 |
5 | 7月31日(日) | 10:00-11:30 |
6 | 8月7日(日) | 17:00-18:30 |
コース案内
受講料:57,200円(税込)
統一資格時間換算:座学9時間
動画補講可
統一資格時間換算:座学9時間
動画補講可