- HOME >
- 岡田先生短期集中トレーニング【特別 修了認定書発行講座】

あなたが変わる2日間「生きる意味、生きる力の創り方」
「私もう無理!」「死にたい!」と言われた時、あなたは相手になんといってあげられますか?
どうしていいかわからない、かける言葉が見つからない。そもそもそんなこと言われたら引いてしまう。
そんなあなたに、究極に優しくて、温かい「生きる力の言葉かけ」をまなんでみませんか?
死生観とは、本来、自分の生き方や命の使い方を考える価値観の事。
きっかけに身近な人や自分の死を身近に感じることが多いことから、死生観と呼ばれます。
誰もが、無意識に抱いている死生観を考えたり、生き方について思いを語ることは
私たち心理カウンセラーや人相手の仕事をしていくにはとても大事。
大切な家族や仲間たちの存在を改めて感じる事にもつながっていきます。
日常の中ではなかなか考える事が出来ないけれど、自分が自分らしく生きるためにはとても大切な時間。
岡田先生は、ニューヨークで在宅ホスピスケアのご経験をもち、臨床現場で20年以上活躍されている先生です。
アイディアでは、幅広い専門家の方々と設立以来様々な活動を続けていました。
なかでも、岡田先生は人に対する真摯な気持ちとあたたかいまなざしでご一緒してきた稀有な先生です。
今月出版されたばかりの【いのちに驚く対話】(医学書院出版)の記念公演で全国ツアーでお忙しい中、アイディアで特別にトレーニングを実施くださるまたとない機会となりますので、ぜひご参加いただき、ご自身の大きな成長のきっかけにしていただければと思います。
二日間のワークショップをすべて受けた方には今回限定の修了書を発行いたします。
どうしていいかわからない、かける言葉が見つからない。そもそもそんなこと言われたら引いてしまう。
そんなあなたに、究極に優しくて、温かい「生きる力の言葉かけ」をまなんでみませんか?
死生観とは、本来、自分の生き方や命の使い方を考える価値観の事。
きっかけに身近な人や自分の死を身近に感じることが多いことから、死生観と呼ばれます。
誰もが、無意識に抱いている死生観を考えたり、生き方について思いを語ることは
私たち心理カウンセラーや人相手の仕事をしていくにはとても大事。
大切な家族や仲間たちの存在を改めて感じる事にもつながっていきます。
日常の中ではなかなか考える事が出来ないけれど、自分が自分らしく生きるためにはとても大切な時間。
岡田先生は、ニューヨークで在宅ホスピスケアのご経験をもち、臨床現場で20年以上活躍されている先生です。
アイディアでは、幅広い専門家の方々と設立以来様々な活動を続けていました。
なかでも、岡田先生は人に対する真摯な気持ちとあたたかいまなざしでご一緒してきた稀有な先生です。
今月出版されたばかりの【いのちに驚く対話】(医学書院出版)の記念公演で全国ツアーでお忙しい中、アイディアで特別にトレーニングを実施くださるまたとない機会となりますので、ぜひご参加いただき、ご自身の大きな成長のきっかけにしていただければと思います。
二日間のワークショップをすべて受けた方には今回限定の修了書を発行いたします。
講師プロフィール

岡田 圭 氏
1959年(昭和34年) ニューヨーク市生まれ。石川県金沢市育ち。
上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒。1982年にロータリー財団奨学生として渡米後、 ワシントンD.C.の美大 Corcoran School of Artを経て、ニューヨークの美大 School of Visual Artsを卒業後、ポストモダン・ダンサーたちとの舞台創作 活動を経て、ユニオン神学校 Union Theological Seminary入学(神学修 士)。現場教育の授業でチャップレンの仕事を知り、臨床研修で衝撃を受け、 1993年に卒業後、市内数カ所の病院でチャップレンの臨床研修CPEを修了。 専門チャップレン協会 Association of Professional Chaplainsの全米認 定資格を取得。コーネル大学病院 NewYork-Presbyterian Weill Cornell Medical Center 小児科 「エイズの子供たちのためのプログラム」、ハウジング ワークス Housing Works (HIVキャリアのホームレス療養施設)勤務を経て、 2006年よりニューヨーク訪問看護サービス Visiting Nurse Service of New York ホスピス緩和ケア勤務。2021年末に、終末期スピリチュアルケア・プログ ラム・マネージャーとしての職務から退職。現在、コロンビア大学「死に関するセ ミナー」 Seminar on Death(学術集会) 準会員。国際スピリチュアルケア協会 International Association for Spiritual Care (スイス、ベルン市)会員。
1959年(昭和34年) ニューヨーク市生まれ。石川県金沢市育ち。
上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒。1982年にロータリー財団奨学生として渡米後、 ワシントンD.C.の美大 Corcoran School of Artを経て、ニューヨークの美大 School of Visual Artsを卒業後、ポストモダン・ダンサーたちとの舞台創作 活動を経て、ユニオン神学校 Union Theological Seminary入学(神学修 士)。現場教育の授業でチャップレンの仕事を知り、臨床研修で衝撃を受け、 1993年に卒業後、市内数カ所の病院でチャップレンの臨床研修CPEを修了。 専門チャップレン協会 Association of Professional Chaplainsの全米認 定資格を取得。コーネル大学病院 NewYork-Presbyterian Weill Cornell Medical Center 小児科 「エイズの子供たちのためのプログラム」、ハウジング ワークス Housing Works (HIVキャリアのホームレス療養施設)勤務を経て、 2006年よりニューヨーク訪問看護サービス Visiting Nurse Service of New York ホスピス緩和ケア勤務。2021年末に、終末期スピリチュアルケア・プログ ラム・マネージャーとしての職務から退職。現在、コロンビア大学「死に関するセ ミナー」 Seminar on Death(学術集会) 準会員。国際スピリチュアルケア協会 International Association for Spiritual Care (スイス、ベルン市)会員。
日 程 | 内 容 |
---|---|
1日目11月3日(日) 13:00-18:00 | ・ホスピスに見る人の生と死について ・死を怖がらない大切なのは生きる意味と価値 |
2日目11月4日(土) 10:30-16:00 | ・死を迎える人たちの生きる力 ・生きる力をつくりだす、カウンセラーとしてのケア |

受講料:
2日間:64,800円+税6,480円、もしくは51,800円+税5,180円+チケット4枚
1日のみ:35,000円+税3,500円、もしくは28,500円+税2,850円+チケット2枚
★岡田先生の著書がテキストとなります、事前にお読みいただきご受講くださいませ。
「いのちに驚く対話―死に直面する人と、私たちは何を語り合えるのか」
開 催:東京本校より発信 東京校来校・オンライン・動画補講可
統一資格時間換算:ケーススタディ 2日間 10時間/1日 5時間
★2日間受講の方には認定書発行
★★★ご希望多数の為、アーカイブ配信申込受付中★★★
2日間:64,800円+税6,480円、もしくは51,800円+税5,180円+チケット4枚
1日のみ:35,000円+税3,500円、もしくは28,500円+税2,850円+チケット2枚
★岡田先生の著書がテキストとなります、事前にお読みいただきご受講くださいませ。
「いのちに驚く対話―死に直面する人と、私たちは何を語り合えるのか」
開 催:東京本校より発信 東京校来校・オンライン・動画補講可
統一資格時間換算:ケーススタディ 2日間 10時間/1日 5時間
★2日間受講の方には認定書発行
★★★ご希望多数の為、アーカイブ配信申込受付中★★★